受講コース情報

国際航業校|一等講習【経験者・基本】3日(学科+実地 )|受講推奨

  • [受講スクール] 国際航業校(T0098023)

  • 352,000円

    【受講費用について】
    ※上記の金額は「学科講習免除」を適用した場合の受講料です。
    ※学科講習の免除を希望される場合は、学科試験の合格を証明する書類の提出が必要です。
    ※学科試験に未合格の方は、以下【受講費用】②の金額が適用されます。

    【受講費用】
    ① 学科試験に合格済の方 ▶︎ 320,000円(352,000円 税込)
    ② 学科試験に未合格の方 ▶︎ 330,000円(363,000円 税込)

    【受講費用に含まれるもの】
    •実地講習費 / •学科e-learning費(該当者のみ) / 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 修了証明書発行費
    ※学科・操縦教本をお持ちでない方は、別途ご購入が必要です(10,000円 税抜/11,000円 税込)
    ※学科免除の方も教本の購入は必須となります。

    【お支払い方法】
    クレジットカード決済 / 銀行振込(申込後に振込先をメールでご案内します)
    ※団体でのお申し込みはできません。必ずお一人ずつお申し込みください。

  • 【受講対象者】
     
    以下のいずれかに該当する方が対象です:
     
    国土交通省HPに掲載されている講習団体が発行する民間技能認証を保有しており、10時間以上の操縦経験がある方
     
    民間技能認証講習申込時に10時間以上の操縦経験があり、証明書類を提出の上、国家ライセンスセンター長の審査により経験者と認められた方
     
    ※別途、審査費用:15,000円(税抜)/16,500円(税込)
     
    ※審査費用には「経験者枠受講認定証」発行費用を含みます。
     
     
     
    【 内容 】「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」(令和4年9月5日制定)に基づく、一等無人航空機講習(経験者)に係る「基本」区分の講習および修了審査を実施します。※使用機体は最大離陸重量25kg未満のマルチローター機
     
    【 取得できる技能証明 区分 】 ① 基本 (目視内・昼間・25kg以内に限定)
     
    【実地講習期間】  3日 ( 修了審査含 )
     
    【実地講習時間】  9:00-17:00ごろ(予定)
     
    【実地講習会場】 申込者に個別にご案内します
     
     
     
    ☆日常点検記録、飛行記録、審査課題(実地試験実施細則)の詳細は、以下をご確認ください。
     
    ● 無人航空機操縦士実地試験実施基準
     
    ● 日常点検記録、飛行記録について
     
    ● 修了審査課題について(実地試験実施細則)
     
    ※実地試験で使用される各呼称については、登録講習機関・無人航空機講習において準用されます。例) 実地試験 → 修了審査 / 試験員 →修了審査員 / 試験科目→審査科目 / 実技試験→実技審査  / 受験者 → 受講者 .etc 
     
     
     
    【学科講習について】
    学科講習はe-learning形式で実施します。お申込み後、受講アカウント情報をご案内いたします。ご自身のスケジュールに合わせて受講可能です。
     
    【受講費用】
    ① 学科試験に合格済の方 ▶︎ 320,000円(352,000円 税込)
    ② 学科試験に未合格の方 ▶︎ 330,000円(363,000円 税込)


    ◼︎受講費用に含まれるもの:実地講習費 / •学科e-learning費(該当者のみ) / 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 修了証明書発行費
    ※学科・操縦教本をお持ちでない方はこちらからご購入ください(必須となります(10,000円 税抜/11,000円 税込))   
    ※学科講習を免除する方も教本(学科・実技)の購入は必須となります。
     
     
     
    【費用の支払い方法】
    クレジットカード決済 / 銀行振込(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。)
    ※団体でのお申し込みは受付ておりません。お一人ずつお申し込みください。
     
     
     
    【この講習はこんな方におすすめ!】
     
    ・国交省認定の民間技能認証をすでに取得されている方
    ・10時間以上の操縦経験がある方
    ・最短・最速・最安で「一等国家ライセンス」の取得を目指す方


     
    【 講習申込時の注意】 〜 申込前に必ず確認してください 〜
     
     
     
    講習のお申し込みには、「技能証明申請者番号」の取得が必須です。
     
    ▼「技能証明申請者番号」の取得方法
     
    以下の手順で登録講習機関「一般社団法人DPCA」を選択してください
     
    申請者情報を入力
     
    「講習機関情報」ページへ進む
     
    【登録講習機関 事務所コード】欄に「T0098023」を入力
     
    表示された「一般社団法人DPCA」を選択し、申請情報を確認して完了
     
    「技能証明申請者番号」の取得および事務所コードの登録は、ここから行っていただけます。


    ━━━━━━━ 関連サイト ━━━━━━━━━

    無人航空機操縦者技能証明制度の詳細について

    無人航空機レベル4飛行ポータルサイト

    無人航空機操縦者技能証明の申請について

  • 一等 無人航空機講習 ( 基本 )